コーヒーの深い味わいとともに、癒しのひと時をくれるカフェスイーツ。そのひとつがシフォンケーキではないでしょうか。たっぷりのメレンゲを入れて作るので、ふわふわの食感が味わえます。カットしてお皿に乗せたら、生クリームを添えるだけでおしゃれに仕上がるのもいいですね。
「シフォンケーキって作るのが難しそう」というイメージをお持ちの方もいると思います。メレンゲの泡立て以外は順番に材料を混ぜていくだけなので、ポイントを押さえれば簡単に作れますよ。これまで私が行ったシフォンケーキのレッスンでも、「思ったより簡単でおいしかった」という感想が寄せられました。
今回はコーヒーと相性の良い、ココアシフォンケーキの作り方をご紹介します。
【レシピ】ココアシフォンケーキの材料と下準備
材料を用意する
<15cmのシフォンケーキ型 1個分>
- 卵黄 2個分
- グラニュー糖 30g(卵黄用)
- 牛乳 20ml(常温に戻しておく)
- サラダ油 20ml
〔合わせてふるっておくもの〕 - 薄力粉 57g
- ココアパウダー 8g
- ベーキングパウダー 2g
〔メレンゲ用〕
- 卵白 3個分
- グラニュー糖 35g
下準備をする
- オーブンを170℃に予熱しておく
- 卵黄と卵白を分けておく
- 薄力粉とココアパウダー、ベーキングパウダーは合わせてふるっておく

【レシピ】ココアシフォンケーキの作り方
2.1 ボールに卵黄とグラニュー糖を入れて混ぜる
泡立て器で白っぽくなるまでしっかり混ぜます。

2.2 サラダ油を入れて混ぜる
泡立て器で同じようにしっかり混ぜていきます。「マヨネーズ」を作るイメージです。

2.3 牛乳を加えて混ぜる
牛乳を加えて、さらに良く混ぜます。
2.4 合わせてふるっておいた粉類を加えて混ぜる
薄力粉とココアパウダー、ベーキングパウダーを合わせてふるっておいたものをボールに入れ、泡立て器で粉気がなくなるまで混ぜます。

2.5 しっかりとしたメレンゲを泡立てる
最初、卵白のみをボールに入れて、ハンドミキサーで泡立てます。ハンドミキサーのホイッパーの先に角が少し立ったら、卵白用のグラニュー糖の半分を入れて、角が立つまで混ぜ、残りのグラニュー糖を入れ、つやのあるしっかりしたメレンゲを作ります。

2.6 メレンゲを2回に分けて合わせる
他の材料を合わせておいたボールに、メレンゲの半分を入れて泡立て器で混ぜます。ここでは、メレンゲの泡が残るぐらいでOKです。

残りのメレンゲを加えて、泡立て器で軽く混ぜた後、ゴムベラに持ち替えて、メレンゲの泡が見えなくなるまで混ぜます。

2.7 生地を型に入れ、竹串でぐるりと1~2周混ぜて均一にする
シフォン生地を型の1か所から半分入れ、反対側から残りを入れます。全部入れたら、竹串でぐるりと1~2周混ぜてメレンゲの余分な泡を消して均一にします。

2.8 170℃に予熱しておいたオーブンの下段に入れて約30~32分程度焼く
焼き時間はオーブンによって癖が違いますので、前後の時間で調整してくださいね。

<オーブンの癖とは?>
オーブンはメーカーによって癖が違います。ファンのあるなし、上火のみ、上下に火があるなど。同じ温度設定でもメーカーによって、実際の庫内温度が違うということも。そのため、「レシピ通りに焼いても上手くいかない」ということもあります。あくまでも温度と時間は目安です。レシピの時間になったら竹串を刺してみて、「生」の生地がついてこなければ焼き上がりです。
まだ「生」の生地がついてきて、明らかに焼けていないと思う場合は、焼き時間をレシピより少し長めにしてみてくださいね。
焼きあがってすぐやること
焼きあがったらオーブンから出し、すぐにひっくり返して冷ます
シフォンケーキには焼きあがったらすぐにオーブンから出し、型のままひっくり返して冷まします。耐熱の食器やコップの裏にのせてもOKです。

シフォンケーキは軽い生地なので、そのまま冷ますとせっかく膨らんだ生地が重さに耐えきれずにしぼんでしまいます。ひっくり返して冷ますことで、しぼむのを防ぎます。
完全に生地が冷めたら型抜きをする
以前はパレットナイフなどで型外しをする方法が主流でしたが、最近、お菓子好きの間で話題なのが「手外し」という方法です。私もお菓子好きの友人たちからおすすめされて以来、この方法を取り入れています。自分なりに色々試した中で、簡単な方法をご紹介します。
①シフォンの焼き面(ケーキの下になる部分)に指の腹を使って1周押す
写真は片手ですが、両手で型の半分ぐらいまで押してくださいね。一度沈みますが、また復活しますので大丈夫で
す。

②型の底(ケーキの上になる部分)を型の上から押すと、側面を抜く
③次に型の底を抜きます。ケーキの側面から中心に向かって1周押していき、お皿などにひっくり返す

④型抜きをしたらお皿などにのせる

カットして盛り付けたら、おうちカフェを楽しんで
カットしてお皿に盛り付けます。そのまま食べても美味しいですし、生クリームやお好みのフルーツを添えるのもおすすめです。生クリームは大き目のスプーンですくって、ぽってりとのせるとかわいいですよ。

いかがでしたか?何度か作ると、コツをつかめると思います。コーヒーと合わせて、ふわふわの癒しの食感をぜひ味わってみてくださいね。
メレンゲの泡立てに役立つ「ハンドミキサー」はこちらのYouTubeでも紹介されています。よかったら参考にしてみてくださいね。
文:Minami